- HOME >
- Ham

中国在住コンサルタントの情報発信 =ものづくり技術、中国生活、グルメ、ゲーム etc. =
2021/4/20
タニシって食べれるの 中国語の先生に私は麺類が好きだと話をしたら、お勧めと紹介されたのが、柳州名物螺獅粉(luó shī fěn)です。 螺狮=タニシのことです。出汁を取っているだけで身は入っていない ...
2021/4/19
中国から日本に送金するために中国銀行に行きました。 私は中国企業に所属しているので給料は中国元でしかもらえません。 日本に送金が必要な場合、会社の方に手伝ってもらって日本へ送金します。実は、なかなか面 ...
2021/4/17
業務で、機械の部品間のギャップについて、中国語の説明をつくろうと翻訳機を駆使していました。 ギャップを翻訳すると『間隙』と出てきます。オイオイそこは『隙間』じゃないのかよ(笑) 中国語には、日本語と字 ...
2021/4/16
久々に雨が降っています。 そしたら10㎝を超えるお化けサイズのカタツムリ発見しました。 こんばお化けみたいなカタツムリ初めてみました。 早速調査です。 写真を百度で照会すると相似度78%、『非洲大蜗牛 ...
2021/4/16
フルーツ天国リポート第6弾は、梨瓜(リーグア)です。 超市(チャオシー;スーパーのこと)で買った謎のフルーツを紹介します。 文字と形から梨を想像していたのですが、切ってみたらなんとびっくり!! 中身は ...
2021/4/14
初めて中国の映画館で映画を見に行きました 果たしてどんな違いがあるのか、レポートします。 見に行った映画は『哥斯拉大战金刚』です。 中国語タイトルで何の映画かわかりますか? 『Godzilla vs. ...
2021/4/13
昨日のファシリテーションに続き、会議について解説します。 以前所属していた日本企業で、会議について勉強した時の資料です。 全くもって、頭の中がお花畑の思考だと、今更ながらに思いました。 日本企業と中国 ...
2021/4/13
今回は街にくり出して、湖南料理(こなんりょうり)を食べに来ました。 湖南料理とは、どんな料理でしょうか... 四川料理と同じで辛いと聞きましたが、さていかに。 湖南料理を調べてみた wikiより 湖南 ...
2021/4/12
今回はファシリテーションについて説明します。 このスキルはとても重要で、現在の自分の業務でも必須な能力です。 一方、以前ファシリテーションについて学んだ際、共感できない面も沢山ありました。 体系的に明 ...
2021/4/11
今回は中華流の魚の煮つけを紹介します。 辛旨です。ごはんが進みます。四川の一般的な家庭料理だそうです。 作り方も簡単です。 材料 材料 白身魚 もやし きゅうり 香草(シャンツァイ) 小口ネギ 生姜 ...
© 2025 Hamものづくりコンサルティング Powered by AFFINGER5