モノづくり指南

テスラエアコン事業参入の記事から、『製造業は時代変化を捉えて成長を』

  1. HOME >
  2. Bussines >
  3. モノづくり指南 >

テスラエアコン事業参入の記事から、『製造業は時代変化を捉えて成長を』

ものづくりの変革例として、テスラのエアコン事業参入の記事について解説したいと思います。

ニュース紹介

少し古いニュースですが、日経新聞電子版からです。

ニュース紹介

テスラ、エアコン参入意欲

~EVと連携、省エネに ダイキンなど国内勢、警戒~

米テスラが家庭用エアコン事業への参入に意欲を示している。電気自動車(EV)や蓄電池と連携させるなど既存事業とシナジーを見込むようだ。ダイキン工業など空調大手はイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)の打とうとする一手に警戒を強める。ガソリン車からEVへの転換を図るディスラプター(創造的破壊者)は空調の世界にも波紋を広げている。

「家庭用エアコン事業を来年始めるかもしれない。より静かで効率が高く、省エネ性に優れたエアコンを作れると思う」。9月22日、テスラが開いた株主総会に伴うイベント。質疑応答の一幕でマスク氏はこう話した。

テスラは15年に家庭用蓄電池「パワーウォール」を発売し、20年には日本でも設置を始めた。太陽光パネルでは16年に米ソーラーシティを買収するなどエネルギー事業を強化している。蓄電池やパネル、EVに省エネエアコンを組み合わせれば、家庭全体のエネルギー効率は高まりそうだ。

エアコンは一般家庭で使用する電力の3~4割を占める。自動車業界に詳しい伊藤忠総研の深尾三四郎上席主任研究員は「テスラはエネルギーマネジメントで生まれた余剰電力を消費者同士で売り買いする社会を見据えている。エアコンを単なるハードとしては見ていない」と指摘する。

日経新聞 2020年11月20日 より一部抜粋

 

ディスラプター(創造的破壊者)

ディスラプター、なかなかすごいキーワードだと思います。

この記事は、少しだけテスラに対して敵対意識を持っているような表現になっていると思います。

既存の企業が脅かされる危機意識を表しているものだと思いますが、新しいチャレンジは常に応援されるべきだと思います。

品質で世界を席巻した日本の製造業ですが、今では新しい時代の流れに衰退していく潮目を感じます。

ものづくりは新しいものに挑戦しないと成長できないのは当然です。今は大手製造業もそれを自身がやってきてこそ成長してきたはずです。

既存企業だからこそのアドバンテージもあるでしょうし、新しいチャレンジをより積極的に仕掛けるべきだ。そういう記事内容にして欲しいと思います。

 

空調部品の位置づけの変化

従来の自動車開発では空調は付属品的な扱いでした。

自動車は人を運ぶのが主目的であり、エンジンを含む走行に関係する部品の設計が終わった後に、空いたスペースになんとか空調部品は配置するような状況でした。

実際30年以上の大昔には、純正でエアコンがついておらず、オプション選択の時代でしたから当然です。当時エアコンを装着するかどうかで10万円くらい差がありました。

そんな時代があったわけですから、空調が付属品的な扱いだったのは当然のことでした。

 

今、自動車業界はCASEによって「100年に1度の変革期」を迎えていると言われています。

  • 人が運転しない自動運転される自動車。
  • シェアリングにより個人所有でなくなる自動車。

このような時代がやってきます。

この時、車の走行に関する設計は、当たり前で汎用的な機能となり、個性は要求されなくなり、注目度が下がります。

一方、運転の必要がなく移動時はただ車中で到着を待つだけになった時、利用者の快適性は一番重要な要素になり、これに支配的な影響を与える空調の設計の重要度が上昇します。

 

ヒートポンプの重要性

更に、この記事にある通り、電気自動車の場合の課題の一つとして暖房があります。

エンジン排熱のない電気自動車はヒートポンプで暖房を行わなければならないという。新しい技術課題があります。

しかし、ヒートポンプは、住宅やビルなどの一般空調で既に使われている技術です。

 

すなわち、自動車も含め居住空間の空調は同じ技術分野であり、消費されるエネルギーも電気となる点が同じになります。

しかも、記事ある通り、一般家庭でエアコンが使用する電力の割合はかなり高いです。

そして、電気自動車でも航続距離を延ばすのにエアコンのエネルギー使用が大きな影響を与えているのは良く知られていることです。

すなわち、自動車のみならず省エネの技術課題として、空調が大きなポイントになるわけです。

テスラの空調への着目はこういうことを踏まえてのことだと思います。

 

製造業は時代の変化を捉えてこそ成長

このテスラのニュースもほんの一例でしかありません。

テスラを脅威と感じることよりも、このような事業展開を模索しチャレンジしていかなければ日本の製造業は衰退していってしまうということに危機感を持ちたいです。

製造業はこの時代の変化を捉えてこそ、更なる成長が見込めると考えます。

また、他にも事例を紹介していきたいと思います。

製造業の技術者向け、転職などのアドバイスをします 今の仕事環境やキャリア形成に悩みはありませんか?
ブログランキング・にほんブログ村へ

-モノづくり指南

© 2024 Hamものづくりコンサルティング Powered by AFFINGER5